和光大学 関根秀樹先生による、道具のラビリンス(迷宮)。
第3回「アール・ヌーヴォーの印璽と紙刀」
雪舟や琳派、北斎が大好きだった関根少年。その異国の後裔、アール・ヌーヴォーに心躍らせたのも、必然で…。それぞれの道具の表情から、文化交流の担い手となった人間達の、息吹や衝動が伺えます。※道具のラビリンスは、2014年~15年にかけて、和光大学の学生によって、ほぼ週刊で刊行されていた zine(個人発行の小雑誌) Camel magazine に連載されたものです。
ご紹介済みの回は、こちら↓
道具のラビリンス(迷宮) 書庫