日別アーカイブ: 2019年3月24日

高橋透先生「マニュアルメディスン講習会」第1回 ご報告

山形から高橋透先生をお迎えしてのマニュアルメディスン講習会、第1回を終えました。
二日間にわたり、のべ13名が参加。

鍼灸師・柔道整復師・理学療法士と、職種に違いはあれど、価値観を共有できる方ばかりだったのが、とてもありがたく。
幸先のよい出だしとなりました。

今回の講習会における価値観をキーワードで表すなら、
・恒常性
・体内の情報伝達
・テンセグリティ

「対象者の治癒や運動学習を援けるときに、対象者の心身はどのような状態であるのが好ましいか。」
言い換えれば、「恒常性が安定し、回復や学習にエネルギーを回せるだけの構造・情報伝達になっているか。」

そのような問いかけに真摯に答えようとすれば、おのずと目指す方向は共有できるように思います。

また、一見抽象度の高い問いかけに、具体的で明確な基準をもって答えようとするなら、
「当たり前の」検査(可動性、筋力、アライメント)の精度を上げる必要があります。
その精度を、前半、高橋透先生が示してくださいました。

後半では、検査結果の優先順位のつけ方や、アジャストテクニック、筋エネルギーテクニックなどの手技の一端も注ぎ込んでいただきました。

 

触れ方、診立て方は練習次第。
熱い参加者に恵まれたので、次に先生をお招きする2か月後までに、4~5回は自主練習会を設けることにします。

次回、2019年5月25日(土)・26日(日)に講習会を予定しています(詳細の告知は、またあらためて)。
参加を検討している方は、自主練習会から参加していただいて構いません。
自主練習会については、私宛てにご連絡くだされば、個別にご案内いたします。

高橋透先生、ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。
これから長いお付き合いになりますが、どうぞよろしくお願いします!