講習会『「選ばれるセラピスト」の条件 ~徒手療法、運動療法の磨き方~』ご案内

この度、小西貴先生(理学療法士、医療法人快生会 本部事務局)をお招きし、2回シリーズの講習会を開催いたします。

※第1回は終了しました。様子はこちら→ https://daruma7korobi8oki.com/2019/01/27/

患者さん、利用者さんから「選ばれるセラピスト」であるために、何が必要か。この問いには、おそらく様々な答えがあり、セラピストごとに研鑽の方針をお持ちのことと思います。

なかでも今回は、対象者の身体に「適切に」触れ、身体にまつわる状況をより良くすることで「選ばれる」という、比較的シンプルな方針のもと、講習会を企画いたしました。

セラピストの立場からも、患者さん、利用者さんに喜んでいただけた体験は、
その後の学びを駆動するために最良のエネルギーになると思います。小西先生は、そのエネルギーを大切に、臨床の場で「選ばれるセラピスト」を数多く育ててこられた経験をお持ちです。

第2回は、小西先生が経験した難治例をふまえ、セラピストがどれほど緻密に情報を得る必要があるか、解決に向けてどのような行動の選択肢があるか(つまり、セラピストが自分をいかに「磨く」か)、検討する予定です。

主体的な学びの機会として、ぜひご参加ください。

1. 日時
2019年3月3日(日) 13時30分~17時30分(13時15分受付開始)

2. 会場
御影ごきげんクリニック リハビリテーション室
阪急神戸線「御影」駅 南東徒歩1分

3. 講習会費
4,000円

4. 定員
10名

5. お申込方法
世話人・中西眞(nmako3@gmail.com)宛てに、メールにて
お名前、職種と経験年数、ご所属(任意)をお知らせください。

6.小西 貴(こにし たかし)先生プロフィール

医療法人快生会 本部事務局 所属
(資格)理学療法士
入谷式足底板中級コース卒業

2005:沖縄県 北部地区医師会病院 リハビリテーション室入職
2007:東京都 永生クリニック   リハビリテーション科入職
2008:大阪府 社会福祉法人慶生会 リハビリテーション室入職
2013:沖縄県 北部地区医師会病院 リハビリテーション室入職
2015:医療法人快生会本部事務局入職

急性期、外来、訪問、自費など、多様な分野で臨床を経験。
医療法人快生会では、出向先で訪看ステーションの立ち上げ、デイサービス5事業所の運営、サービス品質の向上を中心に携わる。
また、現在は物販や産業ヘルスケアにも携わっている。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中