1月16日(水)、「アウトドア防災」のお話で神戸にお招きする、あんどうりすさん。
著書『りすの四季だより』から、目次をいくつか抜粋します。何か琴線にふれた方は、ぜひご一緒しましょう。
・災害直後、トイレに水を流すのはNG! 災害時のトイレ12の問題
・水と空気と風をコントロール アウトドア流着こなし術を身につけよう!
・普段使っているバッグを防災仕様に! 命を守る5点セットを持ち歩こう
・緊急地震速報が鳴った! どうする!? ポーズよりも安全な場所にいることが大事
・「シリウスをめざせ」ってどの方角? 火災のときは風向きに注意 避難に役立つ「方角」を知ろう!
・今の子どもは「おんぶ」できない? 今だからこそ伝えたい「抱っことおんぶ」の話
・災害用備蓄に、火おこしの練習に、 何よりも毎日がおいしい味噌づくりにチャレンジ!
・災害と性暴力 その「いいね」と「シェア」、 被害者を責め、加害者を増長させていませんか?
どの切り口からでも、日常の暮らし、非日常への備えが(ゆたかに)変わること、間違いありません。
テーマ:「命を守る知恵/仕組みからひもとく防災」
とき :2019年1月16日(水) 14:00~16:00(開場13:45)
ところ:東灘区民センター8階 会議室4
講師 :あんどう りすさん(アウトドア防災ガイド)
参加費:3,000円
定員 :20名
テーマ:「避難時使える へこおびおんぶ体験講座」
とき :2019年1月16日(水) 16:00~16:50
ところ:東灘区民センター8階 会議室4
講師 :中西 衣理(ベビーウェアリングコンシェルジュ、保健師)
参加費:2,000円
定員 :5名
【お申込み】
世話人・中西眞まで
整体だるま堂HP内のお問い合わせフォーム、または
メール:info★daruma7korobi8oki.com(★を@に)にて。
SNSでメッセージくださっても構いません。
(当方からの返信をもって、お申込み確定とさせて頂きます)